
アサインされないコンサル「外資系コンサルだけど、アサインされない。なんでアサインされないんだろう。アサインされないとやばいのかな…。 アサインされない期間がどれくらいだとアウトなんだろう。 アサインされないコンサルがすべきこと、してはいけないことが知りたい。」
この疑問に答えていきます。
- コンサルがアサインされない4つの理由
- コンサルがアサインされないときにすべきこと、してはいけないこと
- アサインされない→転職する方法
本記事の信頼性
この記事を書いている人(=SAPFI)は
- 外資系コンサルティングファーム4年勤務、SAPコンサル歴2年
- 経験プロジェクト数5つ
この記事の目次は以下の通りです。
IT系なら0円無料の» IT転職特化のマイナビエージェントや» 0円無料のIT転職エージェントランキングの転職エージェントに登録しておけば、案件・企業探しは転職エージェントがすべてやってくれるので、自分に合った求人を逃す恐れはありません。
20代、30代の若手であれば日本のIT系、コンサルの求人を網羅している以下の0円無料の転職エージェントに登録して職務経歴書を入力すれば、求人を逃す恐れはありません。
- » 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » 転職エージェントのDODA | 転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポートyoutubeやテレビのCMでも多く見かけるDODA。自己分析ツールが豊富で、日本全国幅広く網羅しています。
- » 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
1. コンサルがアサインされない4つの理由
コンサルがアサインされない理由を、同僚からのヒアリング内容から多い順に4つあげると以下の通りです。
1-1. コンサルがアサインされない理由① : プロジェクトを「えりごのみ」しているから
コンサルがアサインされない理由①は、プロジェクトを「えりごのみ」しているからです。
なぜなら、どのプロジェクトも人不足で、呼ばれるプロジェクトが全くないということは現実的にありえないからです。
具体的は、「前職の自分のスキルがそのまま活用できるプロジェクト」を探していたり、「将来の起業などのやりたいことのために必要なスキルが身に付くプロジェクト」を厳選しているコンサルはアサインされません。
ただし、最初の一つ目のプロジェクトでは最長1カ月かけて、がっつり「えりごのみ」すべきです。
なぜなら、最初のプロジェクトがその後のあなたのすべてのキャリアを決定すると言っても、過言ではないからです。
具体的に、最初に自分がやりたくない「会計コンサルタントのスキル」でプロジェクトに配属されたら、その後ずっとそのスキルのプロジェクトしか回ってこなくなるので悲惨です。(こうなると、違うスキルの仕事をするには転職するしかないでしょう。。。)
- 最初のプロジェクトならアベイラブルが長くても多めに見られるので、プロジェクトを厳選して希望のプロジェクトにアサインされるのを狙いましょう
- アベイラブルが1か月以上経過し始めたころから「消極的」「扱いづらい」という印象を持たれるので、1か月を超えるアベイラブルは避けましょう。
←1カ月行きたくないプロジェクトのオファーを断って粘って、希望のプロジェクトに入った同僚がいました。
←1カ月を超えたところから、アサイン面談で「まだアベってんの?」と馬鹿にされて笑われた同僚がいました。
1-2. コンサルがアサインされない理由② : コネクションが無いから
コンサルがアサインされない理由②は、前のプロジェクトで先輩マネージャーに気に入られたり、社内の偉い人と仲良くなっていないからです。
なぜなら、アサインするかどうかはマネージャー以上の社員や所属部署のトップが決めるので、人事権を持っているマネージャー以上の社員に気に入られるかどうかがアサインされるかを左右するからです。
具体的に、スキルを重視しすぎてマネージャー以上の社員との人間関係づくりや、イベントの準備などの気に入られるためのお手伝いをしてこなかった人は、コネクションが作れていないのでプロジェクトにアサインされません。
1-3. コンサルがアサインされない理由③ : マネージャーが忙しすぎて対応がおくれているから
コンサルがアサインされない理由③は、マネージャーが忙しすぎて対応がおくれているからです。
なぜなら、マネージャーは複数のプロジェクトの仕事を平行して処理する立場から多忙であることが多いので、「新しいプロジェクトメンバーのアサインの作業」の優先度が下がってしまうからです。
具体的に、マネージャーがメインで担当しているプロジェクトのシステムの本番稼働が直前の時など、繁忙期のタイミングとかぶるとアサインの手続きが遅くなることがあります。
1-4. コンサルがアサインされない理由④ : 前のプロジェクトでの「ふるまい」に問題があり、「やばい人」扱いされているから
コンサルがアサインされない理由④は、前のプロジェクトでの「ふるまい」に問題があり、「やばい人」扱いされているからです。
なぜなら、人不足で雑用でもいいから探しているプロジェクトがある状況で、プロジェクトから呼ばれないということは「やばい人」だと認識されているからです。
具体的に、前のプロジェクトでマネージャーやそれ以上の偉い人とのやり取りで、自分の能力関係なく「人間としてきつい」「大学生の方がまだまし」と思われるような「ふるまい」をしていた人は、プロジェクトにアサインされません。
- 外資コンサル企業に入社できる能力があるのにプロジェクトに呼ばれない = 「やばい人」だからプロジェクトが呼びたくない、というロジックが成立。
2. コンサルがアサインされないときにすべきこと、してはいけないこと
コンサルがアサインされないときに、アサインされるためにとるべきふるまいを、以下の順で解説します。
» 【保存版】コンサルがアベイラブルでするべきこと←し忘れて後悔は、アベイラブルのときにすべきこと全般についてまとめた記事なので是非ご覧ください。
2-1. コンサルがアサインされないときにすべきこと
コンサルがアサインされない時に、アサインされるためにすべきことは以下の通りです。
- 前のプロジェクトのマネージャーから、次のプロジェクトをつないでもらう。
- 自分の所属部署のトップのイベントのお手伝いなどをして仲良くなっておき、プロジェクトをつないでもらう。
- 離れ業として、社内の部活で仲良くなった先輩やマネージャー以上の社員にプロジェクトをつないでもらう。
なぜなら、偉い人から人づてプロジェクトをつないでもらうことで、最初から炎上していて無理ゲーなプロジェクトに回される確率は下がるからです。(ただしYESマンはやめて出来そうか判断して選びましょう。)
そんな方は、以下の関連記事を読んでいただき、「今のままで本当にいいのか」を信頼できる方と話し合って考えることをおすすめします。

【解決済】「コンサルついていけない…」3つの理由と解決方法
「コンサルついていけない…」と感じている方向け。本記事では「コンサルついていけない…」と感じる理由と、3つの解決方法を解説しました。
1.重要人物に気に入られること、2.一つの分野に圧倒的に詳しくなること、3.資格の勉強は一つ一つ進めるの3つです。「コンサルついていけない…」と感じる方は、是非記事をご覧ください。
2-2. コンサルがアサインされないときにしてはいけないこと
コンサルがアサインされないときに、アサインされるためにしてはいけないことは以下の通りです。
- 社内の案件ポータルから自分で探す
- 人事部の紹介でプロジェクトにアサインしてもらう
なぜなら、どれほど魅力的なプロジェクトや求人内容であっても、ほぼ確実に炎上プロジェクトに回されるからです。
これ以外の手段がなくなった場合、しがみついても無意味なので転職したほうがいいです。
コンサルが転職をするには、以下の0円無料の転職エージェントを活用しましょう。
- » 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » 転職エージェントのDODA | 転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポートyoutubeやテレビのCMでも多く見かけるDODA。自己分析ツールが豊富で、日本全国幅広く網羅しています。
- » 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
2-3. 【備考】アサインされないコンサルで、まずい状況の人
アサインされないコンサルでまずい状況の人は、入社して二つ目以降のプロジェクトで、アベイラブルが1か月以上の人です。
なぜなら、プロジェクト側から「能力が低い人、(人格的に)問題がある人」という印象を持たれるからです。
具体的には、もし前のプロジェクトで「活躍できていた人」であれば、前のプロジェクトのマネージャーからプロジェクトを抜けるタイミングで次のプロジェクトにつないでもらえますが、そうでない人はそのままアベイラブルになります。
この場合、それ以上会社にいても意味ないので、入社して1年以上経っているのであればサクッと会社を辞めて失業手当を受け取りながら転職するのが賢明です。
3. コンサルがアサインされない→転職する方法
コンサルティング企業で働く人の大半は上司から以下のような耳障りの言い「約束」を餌に、いいように操られています。
- 「〇〇カ月後の評価会議で君の昇進を考えている」
- 「次のプロジェクトでは君にしか出来ない□□のポジションで、プロジェクトにアサインしようと思っている」
- 「一つの部署で2年我慢すれば、自分の希望も通るようになる。」
しかし残念ですが、そんなものはありません。
アサインされないコンサルが転職をするには、以下の0円無料の転職エージェントを活用しましょう。
- » 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » 転職エージェントのDODA | 転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポートyoutubeやテレビのCMでも多く見かけるDODA。自己分析ツールが豊富で、日本全国幅広く網羅しています。
- » 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
私も同じでした。「なんか、カッコ悪いな」って感じていました。
でも、もし「自分が得意なことだけをずっとやって、今よりも時給が数千円レベルで上がる仕事があったら」と想像してみてください。
私もそう思いながら、惰性でコンサルティング企業で働いていました。
でもある日半信半疑で転職エージェントで案件を探すと、意外なくらい簡単に見つかりました(年収は400万ですが週4日で在宅なので、時給は上がりました。)。
今の世の中はすごい速さで変化していて、「早く適応した人がおいしい思いをする」ようになっているんですよね(youtuberとか、完全にそうですが)。
今では逆に、「探してもいないのになんでないって決めつけていたんだろう」って、「行動が遅かったことを後悔」しています。
20代、30代の若手向けの0円無料の転職エージェントランキングは以下。

IT転職エージェントランキング
20代、30代の若手ITコンサル・ITエンジニア向け。本記事では、0円無料のIT転職エージェントを3つの基準でランキングにしました。
1.年収700万以上の求人数、2.月の残業時間20時間未満の求人数、3.リモートワーク可能な求人数の3つの基準です。IT系で年収アップかつ残業少なめで転職を考えている方は是非記事をご覧ください。
4. コンサルでアサインされないのまとめ
本記事のまとめは以下の通りです。
- コンサルがアサインされない理由で最も多いのは、コンサルがプロジェクトを「えりごのみ」しているから
- コンサルがアサインされないときには、前のプロジェクトのマネージャーや自分の部署のトップに次のプロジェクトをつないでもらうべき
- 人事部からの紹介や、社内の案件ポータルを使って探したプロジェクトは炎上している場合が多い
- アサインされないなら無理せず最新テクノロジーを活用する仕事に転職した方が、時給は上がる
記事をSNSでシェアしていただけると、とても嬉しいです!
人気記事 【解決済】「コンサルついていけない…」3つの理由と解決方法
人気記事 【2020年最新】脱・SAP転職エージェントランキング 【入社1年目~入社4年目】