
コンサルが口だけだと思っている外資系コンサル「コンサルって口だけ ? 今やってることがクライアントにどう価値を与えているのかわからない。コンサルで口だけにならない方法が知りたい。」
この疑問に答えていきます。
- コンサルは口だけか
- コンサルで口だけじゃない人の特徴
- コンサルで口だけにならない方法
本記事の信頼性
この記事を書いている人(=SAPFI)は
- 外資系コンサルティングファーム4年勤務、SAPコンサル歴2年
- 経験プロジェクト数5つ
- 転職経験2回
この記事の目次は以下の通りです。
IT系なら0円無料の» IT転職特化のマイナビエージェントや» 0円無料のIT転職エージェントランキングの転職エージェントに登録しておけば、案件・企業探しは転職エージェントがすべてやってくれるので、自分に合った求人を逃す恐れはありません。
1. コンサルは口だけか
コンサルは口だけで、スキルが低いです。
厳密には、コンサルの仕事だけをしてきた人は口だけで、雑用が早くて、接待上手な人です。
なぜなら、コンサルティング企業ではスキルが身に付かないからです。
具体的に、以下の人たちはビジネス成功のためのアイデア出しや稼ぐ能力がぶっちゃけ全くありません。
- 新卒でコンサルになった
- 前の会社で新卒でコンサルになってコンサルに転職してきた
- 高学歴
- 簿記などの資格を多く持っている
- エクセルのショートカットを多く使える
- パワポのスライドを早く作れる
- 議事録を取れる
- クライアントとコミュニケーションが取れる
結論はNOです。
理由は以下の通りです。
- この辺のスキルは、ぶっちゃけ化石ですし、やれば誰でも出来ます。
- クライアントはあなたの後ろのブランドがあるからコミュニケーションしているだけなので、ブランドがなくなった瞬間食えなくなります。
つまり、コンサルは口だけでスキルが低いです。
そんな方は、以下の関連記事も是非ご覧いただき、「今のままで本当にいいのか」を信頼できる方と話し合って考えることをおすすめします。

【解決済】「コンサルついていけない…」3つの理由と解決方法
「コンサルついていけない…」と感じている方向け。本記事では「コンサルついていけない…」と感じる理由と、3つの解決方法を解説しました。
1.重要人物に気に入られること、2.一つの分野に圧倒的に詳しくなること、3.資格の勉強は一つ一つ進めるの3つです。「コンサルついていけない…」と感じる方は、是非記事をご覧ください。
2. コンサルで口だけじゃない人の特徴
コンサルティング企業で「口だけではなくスキルがある人」はサブコントラクター*注1です。
なぜなら、サブコントラクターは以下のスキルを身に付けていることが多いからです。
- 業務フローを作る
- システムを作る(SAPなどのシステムのパッケージ導入する)
- 設計標準や開発標準などを作り、作業を標準化してチームで進める
具体的に、上記のスキルを持った人は、以下の様な人を指し、こういった人は転職して入ってくるサブコントラクターに多いです。
- 自分で会社経営をしている。
- 中高生の頃からプログラミングを継続しており、すでに製品開発をしている。
- 前の会社で1~2年間はシステムの勉強だけを専門的にした上で現場経験が3年~5年程度ある。
結論はNOです。
理由は以下の通りです。
- ビジネスの成功には型があり、型無しで定義するビジネスはあまりにもひどいから(実践すると事業がボロボロになる)。
- ビジネスの型が身に付いていない人が、「昔からそうしているから」と業務テンプレートを思考停止で使ってもクライアントの売上を上げられないから。
具体的には、「その業界でビジネスを成功させた経験」がなければ、網膜の裏に以下のイメージが浮かばないので、コンサルティングが出来ません。
- ビジネスを実行する「ヒト」の顔
- 現場にある「モノ」の機能
- 税金、経費や売上などの「カネ」の流れ
- 管理会計のレポートのKPIの意味や、時代のトレンドなどの「情報」
3. コンサルで口だけにならない方法
コンサルで口だけにならないためには、まず事業会社で事業を作って成功させましょう。
なぜなら、自分で事業を作って成功させなければ、事業の成功イメージがわかないからです。
具体的に、事業の成功イメージがわいていない状態では、何を目指すべきなのかわからないので、口だけでスキルが低いコンサルになるしかありません。
» 【2020年】コンサルから事業会社に転職する方法【初心者向け】で解説しましたので、是非記事をご覧ください。
転職の際には、以下の大手の0円無料の転職エージェントに登録すれば、自分が希望する求人を逃す恐れはありません。
部屋探しと同じように「良い条件の求人」はすぐ締め切りになるので、今日登録して「自分に合う求人」を待ち伏せすれば、転職の失敗を回避することが出来ます。
- » 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » 転職エージェントのDODA | 転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポートyoutubeやテレビのCMでも多く見かけるDODA。自己分析ツールが豊富で、日本全国幅広く網羅しています。
- » 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
20代、30代の若手向けの0円無料の転職エージェントランキングは以下の記事を是非ご覧ください。

IT転職エージェントランキング
20代、30代の若手ITコンサル・ITエンジニア向け。本記事では、0円無料のIT転職エージェントを3つの基準でランキングにしました。
1.年収700万以上の求人数、2.月の残業時間20時間未満の求人数、3.リモートワーク可能な求人数の3つの基準です。IT系で年収アップかつ残業少なめで転職を考えている方は是非記事をご覧ください。
このぐらいの感覚で使いましょう。
4. コンサルは口だけのまとめ
本記事のまとめは以下の通りです。
- コンサルティング企業でしか働いたことが無いコンサルは口だけ
- コンサルティング企業が外注しているサブコントラクター(契約社員)はビジネスの成功体験があり、口だけではない
- コンサルで口だけにならないためには事業会社でビジネスを成功させる必要がある
何かを変えたい人、まだ迷っている人、どちらも「今すぐ無料で出来ること」だけはしておきましょう。
なぜなら、部屋探しと同じように「良い条件の求人」はすぐ締め切りになりますし、「いい条件の求人」を見つけるには「1.今登録して 2.待ち伏せして 3.出てきたら即応募する」ことが重要だからです。
まず0円無料の転職エージェントを活用することから、この記事を読み終わって、即動き出しましょう!
- » 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » 転職エージェントのDODA | 転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポートyoutubeやテレビのCMでも多く見かけるDODA。自己分析ツールが豊富で、日本全国幅広く網羅しています。
- » 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。大手だと案件も多く、登録して損しないはずです。
20代、30代の若手向けの0円無料の転職エージェントランキングは以下の記事を是非ご覧ください。

IT転職エージェントランキング
20代、30代の若手ITコンサル・ITエンジニア向け。本記事では、0円無料のIT転職エージェントを3つの基準でランキングにしました。
1.年収700万以上の求人数、2.月の残業時間20時間未満の求人数、3.リモートワーク可能な求人数の3つの基準です。IT系で年収アップかつ残業少なめで転職を考えている方は是非記事をご覧ください。
記事をSNSでシェアしていただけると、とても嬉しいです!
人気記事 【解決済】「コンサルついていけない…」3つの理由と解決方法
人気記事 【2020年最新】脱・SAP転職エージェントランキング 【入社1年目~入社4年目】