
コンサルを辞めたい若手社員「コンサル辞めたい。でも、簡単にはコンサルを辞められない理由もある。。。コンサルを続けるメリデメと、コンサルを辞めた場合のキャリアを知りたい。ついでに、コンサルを辞める手順が知りたい。」
この疑問に答えていきます。
- コンサルを辞めたい4つの理由
- コンサルを辞めたいのに辞められない5つの理由
- コンサルを辞めたいけど続けるメリット・デメリット
- コンサルを辞めた後のキャリア
- コンサルを辞める手順
本記事の信頼性
この記事を書いている人(=SAPFI)は
- 外資系コンサルティングファームで、SAPコンサルタント歴2年
- 外資系コンサルティングファームで、SAPエンジニア歴2年
- 経験プロジェクト数5つ
- 転職経験2回
この記事の目次は以下の通りです。
1. コンサルを辞めたい4つの理由
- 配属ミス①: 上司や同僚との価値観のミスマッチ
- 配属ミス②: やりたいこととのミスマッチ
- 配属ミス③: 得意分野のミスマッチ
- 長時間労働、大量のインプットによる疲弊
そんな方は休職しましょう。以下の手順ですぐ休職・退職することが可能です。
【2020年最新】プロジェクトの途中で退職する手順5ステップ【チェックリスト診断つき】 | SAP転職
1-1. コンサルを辞めたい理由①: 上司や同僚との価値観のミスマッチ
なぜなら、上司に人としての魅力を感じなくて「この人みたいになりたい」と思えないと、相手にもそれが伝わり自分に対して否定的な態度になるからです。
具体的には、無意味に詰められて罵声を浴びせられて、パフォーマンスが下がって失敗したらネガティブな評判を広められて居場所を失います。
1-2. コンサルを辞めたい理由②: やりたいこととのミスマッチ
なぜなら、自分に明確にやりたいことがある状態でやりたくない仕事を続けていると精神に異常をきたすからです。
具体的には、自分は将来アプリを開発して販売したり起業にチャレンジしたいのに、全く関係ない基幹システムの導入プロジェクトでハードワークを続けていると精神に異常をきたします。
1-3. コンサルを辞めたい理由③: 得意分野のミスマッチ
なぜなら、自分がそれまで訓練を積んで得意分野としていたスキルが活かせないと、上司も「この人が得意なことがわからない」と考えて、疎外するからです。
具体的には、英語が得意なのに英語を全く使わないプロジェクトに長期アサインされると自分本来の能力を発揮できずにプロジェクトから疎外されていきます。
1-4. コンサルを辞めたい理由④: 長時間労働、大量のインプットによる疲弊
なぜなら、人間は長時間拘束されて労働を強いられると自分で気づかないほど疲弊し、今の生活を辞めたいと思うようになるからです。
具体的には、月45時間を超える残業に忙殺されることが続くと、自分の目的を見失い、コンサルタントを辞めたいと思うようになります。
2. コンサルを辞めたいのに辞められない5つの理由
- 貯金が無いから
- 実績とスキルが無く、転職に不安を感じるから
- 入社して3年経っていないから
- きれいな辞め方をしなければいけないと思っているから
- マネージャーになるまでは続けなければいけないと思っているから
2-1. コンサルを辞めたいのに辞められない理由①: 貯金が無いから
なぜなら、コンサルタントはコンサルティングファームの「なんとなくリッチな雰囲気」にのまれたり、周囲へ見栄を張るために散財しがちだからです。
具体的には、働いてストレスがたまる→休日に散財して発散→お金が無いから働く→働いてストレスがたまる→…このサイクルを延々と繰り返している人が多いです。
2-2. コンサルを辞めたいのに辞められない理由②: 実績とスキルが無く、転職に不安を感じるから
なぜなら、コンサルティングファームに新卒か第二新卒で入った人は何年働いても他の会社で使いまわしのきくスキルが全く身に付かないからです。
具体的には、働きつつも時間を取って自分が貯金したお金で外部のプログラミングスクール(還元率も含めた格安スクールは» DMM web camp)に通ったり、語学留学などをしない限りスキルが上がらず、実績を作ることも出来ません。
2-3. コンサルを辞めたいのに辞められない理由③: 入社して3年経っていないから
なぜなら、石の上にも3年と言う古い言い伝えを信じているからです。
具体的には、3年経っても10年経っても、稼ぐために必要な勉強を自分からしない限り転職市場での価値が上がることはありません。
2-4. コンサルを辞めたいのに辞められない理由④: きれいな辞め方をしなければいけないと思っているから
なぜなら「プロジェクトが終わるまで働いてから辞めなければいけない」という管理職に都合のいい論理で洗脳されているからです。
具体的には、会社は人が欠けることを想定しており、あなたの代わりは無数にいるのでプロジェクトの途中で辞めてもすぐあなたの代わりがアサインされ通常運転に戻ります。
2-5. コンサルを辞めたいのに辞められない理由⑤: マネージャーになるまでは続けなければいけないと思っているから
なぜなら、コンサルティングファームの外の世界を知らない頃から、管理職に「管理職が偉い」と洗脳されているからです。
具体的には、コンサルティングファーム内で最高役職に付いた人も、社外では全くと言っていいほど知られていませんし、実績が無ければ転職もできません。
3. コンサルを辞めたいけど続けるメリット・デメリット
3-1. コンサルを辞めたいけど続けるメリット
- 同世代より少しだけ多い給料が手に入る
- 経歴に傷がつかなくて済む
- 権力が手に入るので周りからチヤホヤされる
3-2. コンサルを辞めたいけど続けるデメリット
- やりたくない仕事を続けることでうつ病になる可能性があり、次の転職にスムーズに移行できない可能性がある
- 自分が実現したい働き方が出来ない
- 歳を取り、キャッチアップ能力が落ちるので転職が難しくなる
4. コンサルを辞めたい→辞めた後のキャリア4つ
- フリーランス
- 同業他社への転職
- 事業会社への転職
- 休職してスキル学習をして異業種へ転職
4-1. コンサルを辞めたい→辞めた後のキャリア①フリーランス
なぜなら、コンサルタントとして身に付けた調査スキル、素早いキャッチアップスキルがあれば現在フリーランスとして活躍する若手より抜きんでることが出来るからです。
具体的には、前職で仕事を受注していたクライアントから継続して案件を受けたり、フリーランスの案件紹介企業(最大手は» レバテックフリーランス)から案件を受け取り経験を積んでいくことになります。
4-2. コンサルを辞めたい→辞めた後のキャリア②同業他社への転職
なぜなら、コンサルタントとして身に付けたEXCEL, PowerPoint作成能力は同業他社であればそのまま応用できるからです。
具体的な転職先企業としては、N〇Tデータや、N〇Iが人気です。
4-3. コンサルを辞めたい→辞めた後のキャリア③事業会社への転職
なぜなら、コンサルタントとして働く過程で関わった業界の知識や経験が転職先の企業とマッチしていると評価されやすいからです。
具体的な転職先企業は、生命保険業界であればメッ〇ライフ生命、エンタメ業界であればソ〇ーミ〇ージックエン〇ーテイメントが人気です。
4-4. コンサルを辞めたい→辞めた後のキャリア④休職してスキル学習をして異業種へ転職
なぜなら、社会人になることでこれまで知らなかった働き方を知り、興味を持つことも多いからです。
具体的には、最近はプログラミング学習スクール(還元率も含めた格安スクールは» DMM web camp)でスキルを身に付けたのち、ホームページ制作会社や、ウェブページをグーグル検索上位へ上げるSEOコンサルタントなどが人気です。
5. コンサルを辞めたい→辞める手順3step
- 転職エージェントに登録
- いい案件があれば応募
- プロジェクトの途中で退職
0円無料で利用できるitコンサルタントの転職エージェントランキングtop3と、プロジェクトの途中で転職する手順は以下。
6. 「コンサルを辞めたい」のまとめ
本記事のまとめは以下の通りです。
- コンサルタントを辞めたい理由で最も多いのは配属ミスからくる人間関係、仕事内容のミスマッチ
- コンサルタントを辞めたいのに辞められない理由で最も多いのは「貯金がない」
- コンサルタントを辞めたいのに続けるとうつになりやすい
この記事が「いいな」と思ったら、もしくは「こういう情報を調べて追記して欲しい」と言うご要望があれば、コメント欄にお気軽にコメントください(^^)
人気記事 【2020年最新】プロジェクトの途中で退職する手順5ステップ【チェックリスト診断つき】
人気記事 【2020年最新】脱・SAP転職エージェントランキング 【入社1年目~入社4年目】