
プロジェクト離任が決まった人「現在進行しているプロジェクトを離任することが決まった。他の人も送っていたし、プロジェクト離任の挨拶メールを送りたい。そのまま使えるメールのテンプレートが知りたいな。」
この疑問に答えていきます。
- 1. プロジェクト離任の挨拶メールのテンプレート
- 2. プロジェクト離任の挨拶メールを送るタイミング
本記事の信頼性
この記事を書いている人(=SAPFI)は
- 外資系コンサルティングファームで4年勤務
- 経験プロジェクト数5つ
- プロジェクト離任の挨拶メールを送った回数は5回
この記事の目次は以下の通りです。
1. プロジェクト離任の挨拶メールテンプレート
プロジェクト離任の挨拶メールテンプレートを以下の2パターン紹介します。
1-1. プロジェクト離任のメールテンプレート①: プロジェクト変更時の挨拶メール
プロジェクト変更時の挨拶メールテンプレートは以下の通りです。
件名:○○プロジェクト離任のご挨拶(〇〇チーム 田中)
本文:
○○プロジェクト○○チームの皆様
お疲れ様です。田中です。
このたび、X月X日付で○○プロジェクトを離任することになり、本日が最終日となりました。
本来であれば直接ご挨拶をすべきところ、メールでの挨拶にて失礼いたします。
XXXX年X月に参画させていただき、X年Xヶ月ほどプロジェクトに携わって参りました。
在籍中はいたらぬ点もあったかと思いますが、皆様からご指導いただき、感謝しております。
業務を通じて壁に当たることもありましたが、多くのことを学ばせていただきました。
〇〇プロジェクトで培った経験を、次の現場でも活かしていきたいと思います。
また何かの縁で一緒に仕事をさせていただくことがありましたら、そのときはよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、〇〇プロジェクトの成功と、皆様のさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
今まで、本当にありがとうございました。
***************************************
△△株式会社
田中 太郎
***************************************
ポイント
- 〇、△、X、氏名(田中 太郎)の部分は自分に合わせて変えて活用ください。
- 宛先はグループアドレスを指定して、一括送信しましょう。※一括送信は失礼には当たらないのでご安心ください。
- テンプレートだけでも問題ないですが、独自の体験談やエピソードを盛り込んで、あなた独自の挨拶メールに仕上げるとなおよいです。
- 特にお世話になった上司を指名して感謝の気持ちを足すと印象がよいです。
「次のプロジェクトまだ確定はしてないんだけど、いいプロジェクトにアサインされるコツってある?」
以下の記事で、ITコンサルタント向けのプロジェクトの探し方と、アサイン面談を通過するコツを解説していますので記事を是非ご覧ください。
-
-
【体験談】コンサルがアサイン面談からアサインされるまで6ステップ
完全なオフに入る前で記憶が新しい時に「直近のプロジェクトでの経歴」を以下の手順でサクッとまとめておくと、休み明けのアサイン面談をスムーズに通過できます。
-
-
【体験談】初転職で年収+200万上げる職務経歴の書き方5ステップ
-
-
【無料】IT業界の若手社員におすすめの転職エージェント3選
以下の記事で、転職エージェントが無料で利用できる理由と、メリット・デメリット、使い方をまとめましたので、記事を是非ご覧ください。
-
-
【保存版】転職エージェントの使い方8選←失敗を避けるコツも解説
1-2. プロジェクト離任のメールテンプレート②: 退職時の挨拶メール
退職時の挨拶メールテンプレートは以下の通りです。
件名:退職のご挨拶(〇〇部 田中)
株式会社△△ 〇〇部の皆様
お疲れ様です。
〇〇部の田中です。
このたび、X月X日付で株式会社△△を退職することになり、本日が最終日となりました。
本来であれば直接ご挨拶をすべきところ、メールでの挨拶にて失礼いたします。
XXXX年X月に入社させていただき、X年Xヶ月ほど業務に携わって参りました。
在籍中はいたらぬ点もあったかと思いますが、皆様からご指導いただき、感謝しております。
業務を通じて壁に当たることもありましたが、多くのことを学ばせていただきました。
また何かの縁で一緒に仕事をさせていただくことがありましたら、そのときはよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、皆様のさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
今まで、本当にありがとうございました。
***************************************
△△株式会社
田中 太郎
***************************************
ポイント
- 〇、△、X、氏名(田中 太郎)の部分は自分に合わせて変えて活用ください。
- 宛先はグループアドレスを指定して、一括送信しましょう。※一括送信は失礼には当たらないのでご安心ください。
- テンプレートだけでも問題ないですが、独自の体験談やエピソードを盛り込んで、あなた独自の挨拶メールに仕上げるとなおよいです。
- 特にお世話になった上司を指名して感謝の気持ちを足すと印象がよいです。
「次の転職先まだ確定はしてないんだけど、IT系で働く人向けの転職の方法についての解説ってある?」
以下の記事で、IT系で働く方向けに「転職活動の全体像」と、詳しい手順と流れを解説しましたので記事を是非ご覧ください。
-
-
【完全版】転職活動の手順と流れ5ステップ←6か月で転職できる
今IT系で働く方の「ゆるく働きたい」「年収を上げたい」要望に応える「マイナビIT」の評判と、体験談・有利な申し込み手順をまとめましたので、以下の記事を是非ご覧ください。
-
-
【無料】マイナビITの評判・口コミ【悪評もあります】
以下の記事で、転職エージェントが無料で利用できる理由と、メリット・デメリット、使い方をまとめましたので、記事を是非ご覧ください。
-
-
【保存版】転職エージェントの使い方8選←失敗を避けるコツも解説
2. プロジェクト離任の挨拶メールを送るタイミング
プロジェクト離任の挨拶メールを送るタイミングは以下の通りです。
- 送信日: 社内へのメールは最終出社日、社外への挨拶メールは最終出社日の2週間前
- 送信時間帯: 退勤1時間~退社時間
→有休消化などで最終日に出社していない場合には有給消化に入る前日に送ると良いでしょう。
→午前や日中などの忙しい時間帯に送ると、業務の妨げになる可能性があるので気を付けましょう。
3. プロジェクト離任の挨拶メールまとめ
本記事のまとめは以下の通りです。
- 1. プロジェクト離任の挨拶メールは、テンプレートを活用しつつも独自のエピソードを盛り込みかつ感謝の言葉を添えるとなおよい
- 2. メールを送る日時はメールの受け取り手の事情に配慮する
プロジェクトを抜けるタイミングは、IT系で異業種への転職が最もしやすいです。
なぜなら、プロジェクト途中よりも区切りがついて身動きがとりやすいですし、前から興味を持っていた新しい仕事にチャレンジする気力がわくからです。
可能性を知らずに行動しないで後悔するより、まず動いて知る事が大事。
この記事を読み終えて、すぐに自分の可能性を試しましょう!