
SAPコンサルタント未経験の人「SAPコンサルタントに未経験で転職したい。でも、誰でも転職できるわけじゃないよね…。SAPコンサルタントに未経験で転職できる人の条件と成功事例、それと転職する方法が知りたいな。」
この疑問に答えていきます。
- SAPコンサルタントに未経験で転職しやすい職種
- SAPコンサルタントに未経験で転職するための条件と成功事例
- SAPコンサルタントに未経験で転職できる理由
- SAPコンサルタントに未経験で転職する方法
本記事の信頼性
この記事を書いている人(=SAPFI)は
- 外資系コンサルティングファーム4年勤務
- SAPコンサルタント歴2年
- 経験プロジェクト数5つ
- 転職経験2回
私が外資系コンサルティング企業で4年間勤務したなかで「SAPコンサルタントに未経験で転職して活躍している人」と会話し、同じプロジェクトで仕事をした経験から解説します。
この記事の目次は以下の通りです。
IT系なら0円無料の» IT転職特化のマイナビエージェントや» 0円無料のSAPコンサル向け転職エージェントランキングの転職エージェントに登録しておけば、案件・企業探しは転職エージェントがすべてやってくれるので、自分に合った求人を逃す恐れはありません。
1. SAPコンサルタントに未経験で転職しやすい職種
SAPコンサルタントに未経験で転職しやすい職種は以下の通りです。
- 経理
- 販売管理
- 生産管理
- 調達管理
なぜなら、上記の業務をシステム化することがSAPコンサルタントの仕事なので、前職の経験をそのまま活用できるからです。
それぞれ、以下の記事を是非ご覧ください。
- » SAPコンサルタントとは?【将来有望な理由】:SAPコンサルタントの仕事内容について解説しました
- » SAPコンサルの年収【1,000万稼ぐ方法も解説】:外資系コンサルティング企業でSAPコンサルタントが何年で年収いくら稼げるのかを解説しました。
- » SAPで転職した人の年収の口コミ←在籍3年未満で年収900万あり:コンサルティング企業にSAPコンサルタントとして転職した人の年収の口コミについてまとめました。
2. SAPコンサルタントに未経験で転職するための条件と成功事例
SAPコンサルタントに未経験で転職するための条件は以下の通りです。
それぞれ解説します。
2-1. SAPコンサルタントに未経験で転職できる条件①:丸3年以上の業務経験
SAPコンサルタントに未経験で転職するための条件①は、前職で丸3年以上の業務経験を積んでいることです。
なぜなら、新卒で入ったSAPコンサルの人に負けないためには、自分の業務経験に詳しいことと、それを面接でアピールすることが必要だからです。
具体的には、例えば経理の業務であれば、経理の業務全体を業務をやっている人の言葉で気持ちをわかりつつ語れる」状態になっている必要があります。
とはいえ、
という方もいらっしゃるかと思います。
その場合、制限はありますが社会人3年未満の第二新卒としてSAPコンサルタントに転職することをおすすめします。
なぜなら、第二新卒の時点では、「ポテンシャルの方が前職での実績や経験よりも重視される」ケースが少なくないからです。
具体的には、以下の記事のインタビューに登場している、第二新卒でアクセンチュアのSAPコンサルタントになった鈴木さんのように、未経験での転職成功事例があります。
» 第二新卒・IT未経験でSAPプロフェッショナルとなった女性エンジニアが選んだ技術、スケール、やりがいとは? | @ITSpecial
SAPコンサルタントに未経験で転職する方法で、具体的な転職の方法について解説しましたので記事を是非ご覧ください。
2-2. SAPコンサルタントに未経験で転職できる条件②:SAPのユーザーとしての利用経験
SAPコンサルタントに未経験で転職するための条件②は、SAPのユーザーとしての利用経験です。
なぜなら、SAPを使って業務していた経験を持ったSAPコンサルタントは、SAP導入をするコンサルティング企業にとっては強い戦力になるからです。
具体的には、業務の情報をSAPシステムに入力していた経験があると転職に有利になります。
とはいえ、
という方もいらっしゃるかと思います。
その場合、SAPシステムに直接入力するのではなくても、会社の商取引 ( 商品の売り・買い ) 情報をパソコンで入力していた、という経験も十分アピール可能です。
なぜなら、企業が業務の情報をSAPシステムに入力する前に、自社の独自のフォーマットの帳票に会社の商取引の情報を入力することが少なくないからです。
具体的には、「A社から○月△日に商品BをXX円で□□個買った」などの商取引の情報をEXCELや自社の会計システムに入力していたなどの経験はアピールできます。
つまり、商取引の情報を紙に手書きで書くのではなく、パソコンで入力していたという経験があれば転職に活かせます。
2-3. SAPコンサルタントに未経験で転職できる条件③:( できれば ) 英語が使える
SAPコンサルタントに未経験で転職するための条件③は、( できれば ) 英語が使えることです。
なぜなら、SAPは海外の製品であるため最新の情報は基本的にはすべて英語が読めなければ確認できないからです。
具体的には、新しいSAP製品のSAP S/4 HANAの設定方法や新しい機能の情報などはほぼすべて英語ですので、toeic700点程度の英語力は入社前に勉強して身に付けておくことが望ましいです。
とはいえ、実際には英語ができなくてもマネージャーの手前まで昇進できる人が大半ですし、それまでは英語力はあってもなくてもそれほど評価されないので ( できれば ) と表現しました。
3. SAPコンサルタントに未経験で転職できる理由
SAPコンサルタントに未経験で転職できる理由は以下の通りです。
それぞれ解説します。
3-1. SAPコンサルタントに未経験で転職できる理由①:業務経験があるから
なぜなら、業務経験がある人材をSAPコンサルとして育てたい ( = 戦力にしたい ) と考えるコンサルティング企業は多いからです。
具体的には、SAPコンサルタントからキャリアをスタートして「SAPにだけ詳しい人」にはない、自分の業務経験を基にした知識やノウハウを強みにしてキャリアアップすることができます。
このように、前職での業務経験がある人は、SAPコンサルタントとしてのみ働いてきた人が持っていない能力で、差別化しつつ自分を売り込むことができます。
3-2. SAPコンサルタントに未経験で転職できる理由②:SAPシステムは作るのではなく、使うものだから
なぜなら、SAPシステムは一度使い方を覚えて経験すれば次の仕事に使いまわしがききますし、以降は自分の経験をもとに活躍することが可能だからです。
具体的には、連結会計などのどこの企業もしている業務は、一度SAP導入する経験を積めばノウハウの使いまわしが可能です。
このように、一度SAP導入の経験を積んで慣れてしまえばあとは似たようなことを繰り返すということが少なくないので、未経験でも一度成功体験を積めば活躍することが可能です。
4. SAPコンサルタントに未経験で転職する方法
SAPコンサルタントに未経験で転職するための方法は以下の通りです。
それぞれ解説します。
4-1. SAPコンサルタントに未経験で転職する方法①:直接応募
SAPコンサルタントに未経験で転職するための方法①は、直接応募です。
なぜなら、自分の行きたい会社を狙い撃ちできるからです。
具体的には、自分の行きたい会社で働く友人に掛け合って、友人経由で採用の人に面接を組んでもらうなどの方法があります。
とはいえ、
という方もいらっしゃるかと思います。
その場合は、以下の「転職エージェントに紹介してもらう」方法を活用しましょう。
4-2. SAPコンサルタントに未経験で転職する方法②:転職エージェントに紹介してもらう
SAPコンサルタントに未経験で転職するための方法②は、「転職エージェントに紹介してもらう」です。
なぜなら、転職エージェントを使えば自分の行きたい会社だけではなく自分が活躍できる会社も含めてトータルに紹介してもらいつつ、面接も組んでもらえるからです。
具体的には、「A社はネームバリューもあって人気があるけれど、B社は自分の経験がいかせて年収も数百万上げられそうだ」というように求人を比較して選ぶことが可能です。
とはいえ、
という方もいらっしゃるかと思います。
結論としては、転職エージェントは転職しても利用料は無料です。
なぜなら、転職エージェントは転職先の企業から転職した人の年収の30%を紹介料として受け取るからです ( もちろん企業は年収をあなたに支給したうえで、それとは別にエージェントに紹介料を支払います ) 。
つまり、「転職エージェントの利用者は無料で転職エージェントを利用」できます。
具体的に、SAPでの転職に強い転職エージェントは以下の通りで、大手を中心にいくつか登録しておけばOKですね。
- » 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。※私が登録した時はクローズドでN●Tデータやア●センチュアの案件が届きました。
- » 転職エージェントのDODA | 転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート:youtubeやテレビのCMでも多く見かけるDODA。自己分析ツールが豊富で、日本全国幅広く網羅しています。
転職エージェントを活用した転職のコツなど、SAPでの転職のコツをまとめた以下の記事も是非ご覧ください。

SAPでの転職に強い転職エージェント3選【2年はコミットすべき】
「SAPを使って転職したい。SAP系でおすすめの転職エージェントを教えて欲しい。あと、転職に失敗しないコツとかも知っておきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.SAPでの転職に強い転職エージェント3選/2.SAP業界への転職前に知っておくべき事【2年はコミットすべき】/3.まずは行動 → 動きつつ考えるのススメ
5. SAPコンサルタントに未経験で転職のまとめ
本記事のまとめは以下の通りです。
- SAPコンサルタントに未経験で転職しやすい職種は、経理、販売管理、生産管理、調達管理
- SAPコンサルタントに未経験で転職できる条件は、1. 業務経験がある 2. パソコンで業務の商取引情報を入力していた経験 3. ( できれば ) toeic700点程度の英語力
- SAPコンサルタントに未経験で転職できる理由は、1. 業務経験があるから 2. SAPシステムは一度覚えれば使いやすいから
- SAPコンサルタントに未経験で転職する方法は1. 直接応募 2. 転職エージェントの活用
何かを変えたい人、まだ迷っている人、どちらも「今すぐ無料で出来ること」だけはしておきましょう。
なぜなら、部屋探しと同じように「良い条件の求人」はすぐ締め切りになりますし、「いい条件の求人」を見つけるには「1.今登録して 2.待ち伏せして 3.出てきたらすぐ応募する」ことが重要だからです。
まず0円無料の転職エージェントを活用することから、この記事を読み終わって、即動き出しましょう!
- » 転職のリクルートエージェント|転職成功実績No.1:最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
- » 転職エージェントのマイナビエージェント|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビですね。※私が登録した時はクローズドでN●Tデータやア●センチュアの案件が届きました。
- » 転職エージェントのDODA | 転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート:youtubeやテレビのCMでも多く見かけるDODA。自己分析ツールが豊富で、日本全国幅広く網羅しています。
SAPでの転職に強い0円無料の転職エージェントと、転職のコツを解説した以下の記事をどうぞ!\(^o^)/

SAPでの転職に強い転職エージェント3選【2年はコミットすべき】
「SAPを使って転職したい。SAP系でおすすめの転職エージェントを教えて欲しい。あと、転職に失敗しないコツとかも知っておきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.SAPでの転職に強い転職エージェント3選/2.SAP業界への転職前に知っておくべき事【2年はコミットすべき】/3.まずは行動 → 動きつつ考えるのススメ
人気記事 SAPでの転職に強い転職エージェント3選【2年はコミットすべき】
人気記事 【2020年最新】SAPコンサルタント 転職エージェントランキング 【入社1年目~入社4年目】